よくあるご質問

弁護士に相談するメリットは何でしょうか?
①問題解決のための糸口・方向性の示唆
弁護士は、ご相談いただいた内容から事実関係やご相談者様を含めた当事者の置かれている状況を整理して問題の核心部分を把握し、その問題解決のための糸口や方向性を示すことができます。
時には、初回相談だけで解決することも実際には多く存在します。
 
②ご相談者様のご不安な気持ちの解消
それまでだれにも相談できなかった事柄を弁護士にお話しいただくことで、気持ちが楽になり余裕が生まれたという言葉をご相談者の方々からいただくことも多いです。
 
③問題の予防・問題解決のための準備
弁護士というと、「裁判になったときに相談する人」と考えがちですが、そんなことはありません。問題がこじれる前に弁護士に相談することで問題の悪化を予防したり、問題解決に必要となる証拠を取り付けておき(証拠を取り付けておくことでその後優位に手続を進めることが可能となります)、その後の準備事項も確認することができます。
 
弁護士は問題の具体的解決のみならず、解決のための糸口や方向性の示唆、問題発生の予防、問題解決のための準備事項(証拠集め)についても法的見地から具体的にアドバイスすることができます。これらが弁護士に相談するメリットであると考えます。転ばぬ先の杖として弁護士をうまくご利用いただけると幸いです。
 

弁護士に相談すべき問題なのでしょうか?相談してよい問題なのでしょうか?
弁護士へのご相談が初めての場合、そもそも弁護士に相談すべき問題か相談してよい問題かの判断に迷うことや、相談・依頼によってかえって問題がこじれるのではないかと不安になるなどして、悩んだ結果、弁護士への相談を諦めてしまうこともおありかと存じます。
抱えておられる問題について、そのようにお悩みになる場合には、弁護士に相談すべき問題かどうか、相談してよい問題かどうかも含めて弁護士にご相談ください。
相談することで事実関係や置かれている状況が整理され、解決の糸口や方向性が明らかとなり、初回相談だけで解決することもありえます。
ご不安を解消するうえでも、まずはご相談ください。誠実に誠意をもって対応させていただきます。
 

依頼するかどうか決めていませんが相談だけはできますか?
依頼するかどうかをお決めになっていなくとも、もちろんご相談いただけます。
依頼するかどうか、当事務所にご相談されてから改めてお決めいただければ結構です。
ご相談いただいたからといって、当事務所から依頼を押し付けるようなことはありませんのでご安心ください。

初めての相談の際に必要となるものはありますか?
 
 1 ご相談内容に関連する資料一式(全て)
 2 身分証明書(運転免許証等)
 3 相談・確認事項をメモにしたもの
 4 相談内容の概要のメモ(当事者の氏名や住所、連絡先、時系列に沿った紛争・問題の経緯)
 
初めてのご相談の際には、ご相談内容に関連する資料一式とご本人様を確認することができる身分証明書(運転免許証等)を持参ください。
また、初めてのご相談時には大変緊張されるとお聞きしておりますので、弁護士に相談したい事項や確認したい事項についてあらかじめメモとして書面にまとめて相談時にご提出頂けると相談・確認事項漏れがなくなりますので、ご準備いただくことをお勧めします。
なお、可能であれば、相談内容の概要(当事者の氏名や住所、連絡先、時系列に沿った紛争・問題の経緯)を書いたメモがあるとよりスムーズにお話を進められます。

実際にご依頼いただく際は委任状と委任契約書が必要になりますので、ご依頼をお考えの方は印鑑もお持ちください。

 
 

営業時間を教えてください
当事務所の営業時間は平日の9:00~18:00です。
 

夜間や休日も相談できますか?
当事務所の営業時間は平日の9:00~18:00までとなっておりますが、営業時間外となる平日18時以降の夜間・休日となる土日祝日においてのご相談もご予約いただけます。もっとも、弁護士とのスケジュール調整が必要となりますので、18時以降の夜間や休日等をご希望の場合はご連絡の際にお申し出願います。スケジュール調整が可能な限りご対応します。<< 一覧へ戻る 

電話やメールで相談したいのですが、できますか?
電話やメールではあくまでもご相談の予約を承るのみとさせていただいております。

電話やメールでは、弁護士が問題に関連する資料を直接確認することができません。

そのため、判断材料が不十分となり、弁護士においてご相談内容を十分に把握できない場合があります。
 
弁護士と直接面談してご相談いただくことで、持参いただいた資料を確認し、より詳しく内容を精査・判別することができるようになりますので、直接面談の上でご相談いただきますようお願い申し上げます。

相談内容が相手先や関係者に漏れることはないですか?
弁護士は、いかなる場合においても職務上知り得た秘密について守秘義務を負っており、弁護士にご相談された内容が相手方やその関係者、第三者に漏れることはありません。
ご安心ください。

弁護士費用はいつ用意すればよいでしょうか?
弁護士費用は、基本的に着手金と報酬金に分かれます。
 
着手金は、ご相談者様から事件のご依頼があった場合、弁護士が事件に取りかかるときにお支払いいただく費用ですので、事件の依頼時にご用意いただき、お支払いいただきます。
 
報酬金は、事件が終了したときにお支払いいただく費用ですので、事件終了時にお支払いいただきます。

着手金の支払いは一括でしょうか?
一括でのお支払いが難しい場合には、分割でのお支払いも可能ですので、ご相談ください。

相談をしたら、必ず依頼をしなければならないのでしょうか?
ご相談をいただき、法的アドバイスをして終了することもあります。
ご相談者様の希望により、代理人として受任し、継続して事件処理にあたることもあります。
 
ご相談後に正式にご依頼なさるかどうかは自由です。
ご相談者様と弁護士とは双方向の信頼関係が最も大切と考えておりますので、弁護士から積極的に依頼を求めるなどといった信頼関係を損なうようなことはいたしません。ご安心ください。

法律相談のキャンセル料は発生しますか?
キャンセル料は発生しません。
ただし、ご依頼をキャンセルされる場合は、必ずキャンセルのご連絡をいただけるようお願いいたします。

駐車場はありますか?
3台分ご用意しております。
当事務所ビル敷地内の駐車場番号12番、13番、14番に駐車をお願いいたします。

すぐにでも事件として依頼したいのですが、相談に行ったら必ず受任してもらえますか?
法律相談と具体的な事件処理の依頼とは別になります。
相談の際に弁護士が詳しく事情を聞き、法律的に解決が困難な場合や、利害関係が対立する場合はご依頼をお断りすることもあります。
 

付添いや同行者を連れていってもよいでしょうか?
ご相談時には、ご相談者様お一人でも、付添いの方がおられても構いません。
お子さんを連れて来られても構いません(ただし、お子さんに聞かせたくないような相談内容であれば、避けていただいた方がよいかと存じます)。
弁護士の話を直接聞きたいという方がおられれば、是非ご同行なさってください。
ただし、準備の関係がありますので、ご予約の際に何人でご相談に来られるのか等、人数についてあらかじめお伝えいただけると幸いです。